こんにちは、あさのです😊
今日は、60歳を前にして少しずつ取り入れてきた小さな健康習慣について書いてみようと思います。
「これまずいかも…」と思った、きっかけ
少しの移動でも、すぐに疲れてしまうようになって、
「これは体力が落ちてきたなぁ…」と実感することが増えてきました。
正直、「これはまずい!」と思うほどでした。
でも激しい運動は続かないし、何か無理なくできることから始めたいなと思って、
まずは「歩くこと」を習慣にすることから始めてみました。
歩数計で“見える化”してみた
スマホのアプリでも歩数は見られるけれど、
スマホっていつも身につけてるわけじゃないですよね。
そこで、オムロンの歩数計を使い始めました。
▶️ シンプルで数字が見やすく、7日間の記録ができるところもお気に入り。

スラックスのポケットに入れて使っていたのですが、
なんと3日目にうっかり洗濯してしまったんです…💦
「もうダメかも…」と焦りましたが、
電池を外して1日しっかり乾かしてから再びセットすると、また元気に動いてくれました!
今でも毎日、元気に歩数をカウントしてくれてます😊

ソイプロテインも取り入れてみた
運動とあわせて、気になっていたのがタンパク質不足。
でも私はホエイプロテイン(牛乳系)がちょっと苦手だったので、
大豆由来のソイプロテインを選びました。
最初は6日分のトライアル(ココア味)を購入して試してみました。
▶️ 朝、豆乳に溶かして飲んでいます。
ザラザラ感も思ったより少なくて、甘さもちょうどよくて飲みやすかったです。
今は、
- ココア味
- ミルクティー風味
の2種類(224g)を交互に続けています。

スプーン4杯は量が多く感じたので、3杯を200mlに溶かしています。
まだ体の大きな変化は分からないけれど、
「ちゃんと摂ってるぞ〜」という安心感があるので、しばらく続けてみようと思っています。
実際の歩数と体調の変化
私なりに続けている“ルール”はこんな感じです:
- 出勤時は一駅手前で降りて歩く → 5000歩以上
- 在宅勤務の日はウォーキングマシンで30分 → 約3000歩
毎日ではないけれど、これだけでもふくらはぎのむくみが減ったことに気づきました。
最近は暑くて無理な日はお休みしていますが、
「また始めればいい」くらいの気持ちで、気負わず続けています😊
まとめ|完璧じゃなくていい、小さな習慣を大切に
今回ご紹介したのはほんの小さな工夫ばかりですが、
どれも「私にもできそう」と思えることから始めました。
✔️ 歩数計で歩く習慣を“見える化”
✔️ ソイプロテインでたんぱく質をちょっと意識
✔️ 体調に合わせて休んでもOKなマイルール
60歳からの健康は「続けること」より、
「また始められること」が大事なのかもしれません😊
少しでも、同じように感じている方の参考になれば嬉しいです。
📌 使用しているアイテム(参考)※リンクはAmazon審査後に設置予定です
- オムロン 歩数計(HJ-325)
- ザバス ソイプロテイン100(ココア味・ミルクティー風味)
📎 よかったらこちらもどうぞ〜
▶️ Macはじめて設定シリーズ【まとめページ】
▶️ Mac&iPhone初心者日記(カテゴリ一覧)
ゆる〜く書いてます。同じ初心者さん、仲間です☺️