【Mac初心者向け】スクリーンショットが散らからない!保存先と整理ワザ

こんにちは、あさのです😊

Macを使っていて気がつくとデスクトップがスクリーンショットでいっぱい……そんな経験ありませんか?

私も最初は「Macってスクショがデスクトップにどんどん溜まっちゃうんだ💦」とちょっと戸惑いました。

この記事では、「スクリーンショットが散らからないための保存先変更」と、「デスクトップをスッキリ見せる整理テクニック」を私と同じ初心者さん向けにわかりやすくまとめてみました。


📸 スクリーンショットは【保存先変更】が超効果的!

まずは保存先を変えよう!

Macではデフォルトでスクリーンショットが「デスクトップ」に保存されます。これを別フォルダに変えるだけで、デスクトップが一気にスッキリします!

✅ やり方:

  1. Command+Shift+5 を押します。
  2. 画面下に出てくる【オプション】をクリック。
  3. 【保存先】から「その他の場所」を選択。
  4. 自分の好きなフォルダを選ぶ or 新しく作成(例:「スクリーンショット」フォルダ)

私はGoogle Drive内に専用フォルダを作っています。
これでスクショは勝手に整理されますよ〜😊


🗂️ もっとスッキリしたいなら【スタック機能】も便利!

どうしてもデスクトップに一時的にファイルが溜まる方には、スタック機能もおすすめ。

✅ 使い方:

  • デスクトップの空いている場所で右クリック
  • 【スタックを使用】をクリック

すると、ファイルが種類別(画像、PDFなど)でグループ化されます。クリックすれば中身が開けるので便利✨

➡️ 小ワザ:

  • 「スタックのグループ分け」も変更可能(右クリック → 【スタックのグループ分け】)

☁️ 【オプション】クラウドストレージ活用でさらに便利

例えばDropboxやGoogle Driveにスクショを直接保存しておくと、スマホや他のデバイスからも確認できて便利です!

私は

  • 「デスクトップはスッキリ」
  • 「必要なスクショはクラウド管理」
    で使い分けています😊

まとめ:スクリーンショットもスッキリ快適に!

✔️ 保存先を変更して、デスクトップが散らからない
✔️ スタック機能でデスクトップもスッキリ
✔️ クラウド連携でさらに便利!

Mac初心者さんでも、簡単にスッキリ環境が作れると思います。

わからないことがあれば、ぜひXのコメントで教えてくださいね😊
一緒にMacライフを快適にしていきましょう!


▶️  次回:「作業がはかどる!Mission Controlと仮想デスクトップの便利な使い方」

Macのウィンドウがごちゃごちゃして困ったこと、ありませんか?
そんなときに便利なのが「Mission Control」と「仮想デスクトップ」!

初心者さん向けに、開き方・切り替え方・活用アイデアまで、やさしくまとめています😊
作業効率をグッと上げたい方、ぜひ読んでみてください!

👉 記事を読む

🧭 Macはじめて設定シリーズのまとめページはこちら👇

👉 Macはじめて設定シリーズ【まとめページ】