こんにちは、あさのです😊
今回はiPhoneを使っていて、「え?私、気づいてなかった…?」と驚いたことがあったので、記事にまとめてみました。
iPhoneの設定で「Apple Intelligence」を見つけたけれど…
iPhone16eを購入して設定をいろいろ触っていたとき、
「Apple IntelligenceとSiri」という項目を見つけていました。
でも正直、「ChatGPTはアプリで使ってるし…」という気持ちで特に気にせずスルー(笑)
Apple公式動画を見て「実はもう使える機能があった」と気づく
そんな中、Apple Japanの公式YouTubeチャンネルで
「Apple Intelligenceを使ってみよう」という動画が公開されたんです👇
👉 Apple公式動画はこちら
試しに見てみたら、思わず「知らなかった…!」と声が出ました。
- 写真の中の不要なものを消す「写真のクリーンアップ」
- 長いメールの要点だけを表示する「メールの要約」
- 思いのままの絵文字が作れる「ジェ文字」など
動画を見て「え、iPhoneでもう使える便利機能ってあったの?」とびっくり。
気づかないままだと、使いこなせないまま終わってたかも…と思いました😂
チャットアプリとApple Intelligenceは何が違うの?
普段、私はChatGPTアプリで簡単な調べものやアイデア出しをしています。
でも動画を見て、「Apple Intelligenceはアプリというより“iPhoneの中に組み込まれている”感じなんだな」と気づきました。
例えば、
- 写真アプリの中で編集の一部として使えたり
- メールアプリで「要約」ボタンが出てきたり
いちいちアプリを開かなくても、普段使うアプリの中で自然に便利機能が使えるんですね。
「これはちょっと便利そう!」と感じました😊
ちなみに、設定を見て気づいたんですが、Apple Intelligenceの拡張機能としてChatGPTを有効にできる設定もありました。
この設定をオンにすると、Apple Intelligence経由でもChatGPTの回答が使えるようになるそうです。
私は普段アプリ版ChatGPTを使っていますが、今後はこのシステム連携も試してみたいな〜と思っています😊
Siriはどう変わる?Apple Intelligenceとの違い
これまでは、Siriは正直「天気聞くくらい」の存在でした😅
でも動画では「Siriがもっと賢く、自然になる」と言っていて興味が湧きました。
今後は、
- もっと会話が自然に
- iPhone内のいろんな操作もサポート
そんな進化があるそうです。
Siriの活用法もこれから変わるかも…と期待しています。
私のiPhoneでも実際に使えること・使えないこと
改めて設定を確認してみたら、
「設定 > SiriとApple Intelligence」からオンにできます!
私のiPhone16eでもApple Intelligenceを有効にすれば使える機能もあるとわかりました!
例えば、
- 写真のクリーンアップ
- ジェ文字(オリジナル絵文字)
- Image Playground(簡単な画像生成)
なども対象でした。
一方で注意点も。
Apple Intelligenceのメール要約は、純正の「メール」アプリ限定の機能だそうで、私はGmailアプリ派なのでこの機能は使えないみたいです🤔
こういう「できること・できないこと」を把握しながら使っていくのが良さそうです😊
今後試してみたいこと
まずは写真のクリーンアップを日常でも試してみたいです。
旅行の写真で背景の不要なものが消せたらすごく助かりそう😊
あと、ジェ文字も楽しそう!便利そうなので試してみます。
そしてChatGPTアプリとどう使い分けていくか、自分なりの使い方も探してみたいです。
今後さらに使える機能が増えたら、またブログで追記していきます😊
まとめ
iPhoneの設定で気づいていたのに、スルーしていたApple Intelligence。
でも、動画を見たことで「思った以上に便利かも!」と気づけました。
使いながらまた追記もしていく予定なので、よかったらチェックしてみてください😊
最後まで読んでいただきありがとうございます!
👀「これ便利だったよ!」というのがあれば、ぜひXのコメントでも教えてくださいね。
一緒にiPhoneライフを楽しみましょう〜!