こんばんは、あさのです😊
今回はちょっとシリーズ番外編。
iPhoneを使い始めて「これは入れてよかった!」と思ったアプリをまとめてみました。
ずっとAndroid派だった私でも、iPhoneでしっかりGoogle生活が続けられて、意外とスムーズ。
さらに最近流行りのAIアプリも使い始めたので、そちらもあわせてご紹介します。
Google中心生活、iPhoneでもそのままでOKでした
Android時代からずっと愛用していたGoogle系アプリはそのままiPhoneでも使えました。
- Googleマップ:地図はやっぱりこれが安心
- Googleフォト:写真管理がラク。Macでも見られて便利
- Googleドライブ&ドキュメント:ブログの下書きや画像置き場に使っています
AndroidからiPhoneにしても、Google生活は無理なく続けられました◎
純正アプリも意外と便利!
- メモ:iPhone純正のメモアプリ、シンプルで使いやすいです
- ウォレット:キャッシュレス決済はAndroid時代から使っていましたが、iPhoneではさらに便利に感じました
- マイナンバーカードをウォレット登録できるのはiPhoneだけ
2025年6月から始まった新しいサービスで、マイナポータルへのログインや証明書の提示がより簡単にできるようになりました

マイナンバーカードのウォレット登録については、デジタル庁の公式ページでも詳しく紹介されています。良かったら参考にしてくださいね。
👉 デジタル庁|iPhoneのマイナンバーカードについて
初めての方でもわかりやすい解説があるので安心です😊
AIアプリも試してみました
iPhoneにしたついでに、最近話題のAIアプリも試してみました。
- ChatGPT:ブログのアイデア出しに活躍中
- Perplexity:ニュースや調べ物のとき「ちょっと深掘り」したい時に使っています
Google検索+AI、両方使うと便利なこともありました。
気軽にAIを使えるようになったのはちょっと新鮮です。
娯楽はYouTubeとAmazonプライム中心
- YouTubeは言うまでもなくずっと活躍中
- Amazonプライムは映画やドラマを気軽に見られていい感じ
- SpotifyとAmazon Musicも試しましたが、私は YouTube Musicで音楽も聴いています
生活がラクになったアプリ
- Yahoo!天気:通知が便利で朝の準備がラクに
- 乗換案内:通勤のとき、安心して使えます
迷ったり困ったりすることが少しずつ減ってきて、iPhone生活にも慣れてきたな〜と実感しています😊
まとめ:AndroidからでもiPhoneは意外と楽しい!
iPhone生活にも慣れてきたな〜と実感しています😊
最初は慣れるまで戸惑うこともいくつかありました。
戸惑ったこと・最初に困ったことはこちらの記事でまとめています👇
👉 [iPhoneを使い始めて戸惑ったことと、便利だったこと【60歳のデジタル体験】]
最初は「???」が多かったiPhoneですが、
慣れてみたら「Google生活もOK」「AIも便利」「生活がラク」になって楽しく使えています。
また気づいたことがあれば別記事でも紹介していきますし、
このページも便利なアプリが増えたら追記・更新していきますね😊
最後まで読んでいただきありがとうございます!
👀 わからないことがあれば、コメントやXでお気軽に教えてくださいね。
一緒にiPhone生活、楽しみましょう〜!