iPhoneを使い始めて1か月。
ずっとAndroidだった私にとって、想像以上に「???」がいっぱいでした。
でもそのぶん、気づきや発見も多く、「新しいことに慣れる楽しさ」も少しずつ感じています。
困ったこと
● ホームボタンがない!?
最初のつまずきは「戻るってどうするの?」という素朴な疑問。
iPhoneには戻るボタンがなく、ジェスチャー操作で行き来するのですが、Androidに慣れていた私にはとにかく戸惑いの連続でした。
● 電源の切り方がわからない
電源を切ろうとしてボタンを長押しすると、なぜかSiriが起動…。
まさか「サイドボタン+音量ボタン」でシャットダウンとは思いませんでした(笑)
● LINEのトーク履歴が引き継げなかった
AndroidからiPhoneへ移行する際、「iOSに移行」アプリを使ってデータ全体はうまく移せましたが、LINEは別設定を忘れて…。
事前にトーク履歴の個別バックアップをしていなかったため、履歴は引き継げませんでした。
あとで調べたところ、Android→iPhone間では個別に設定しても14日以内のトークしか移行できないそうです。これは要注意でした。
● 写真や音楽がどこにあるのか分からない
撮った写真を見たい、保存した音楽を聴きたい。
…でも、ファイルの保存先が分からなくてどのアプリを使えば見られるのか、聞けるのかが分からず、しばらくiPhoneの中をうろうろ。
スムーズに見たり聴いたりできるまで、思いのほか時間がかかってしまいました。
便利だと感じたこと
● 動作が軽くて楽々
iPhoneの起動からアプリ起動、何もかもがサクサクで楽しい。
● カメラの画質にびっくり
iPhoneのカメラは想像以上にキレイで、風景も料理もくっきり撮れる印象。
「iPhoneはカメラがすごい」というのは本当でした。
● iCloudの同期がスムーズ
MacBookとの連携も簡単で、写真やメモが自動で共有されるのがとても便利。
「Apple製品ってこうつながるのか!」とちょっと感動しました。
そしてもうひとつ、最近ふと気になっているのが「iCloudの容量ってどのくらい必要なんだろう?」ということ。
写真やバックアップがどんどん増えていくなかで、無料の5GBでは足りなくなるのか、それとも大丈夫なのか…?このあたりも、実際に使いながら少しずつ学んでいこうと思っています。
おわりに
iPhoneに変えて、分からないこと・困ったこともたくさんありました。
でも、新しいことをひとつずつ覚える過程は、思っていたより楽しいものです。
次回は、MacBookを使って感じたことなどもまとめてみようと思います。
ゆっくりですが、自分なりのペースで「60歳からのデジタルライフ」を楽しんでいきたいです。