【Mac初心者向け】トラックパッド編|快適設定で操作性をアップ!

【Mac初心者向け】トラックパッド編|快適設定で操作性をアップ!

こんにちは、あさの です。

Macの初期設定シリーズ、第3回は「トラックパッド」の設定について深掘りしていきます。

実はこの設定、第1回の記事【まずやるべき初期設定ベスト5】の中でも紹介した内容なんですが…

\それだけ大事!ということなんです✨/

今回は、
・どうして「最初にトラックパッド設定するべき」なのか?
・おすすめの具体的な設定3つ と ちょっとした補足メモ

をまとめてみました。改めてチェックしておくと、Mac操作がグッと快適になりますよ♪


✅ なぜ最初にトラックパッドを設定するの?

Macの設定を進めるうえで、トラックパッドの動きがスムーズでないと、操作がしづらく感じるもの。

だからこそ「最初にやっておくといい設定」としておすすめです。


カーソルの動きを自分好みに!

まずは、システム設定から
「トラックパッド」>「軌跡の速さ」 を調整しましょう。

私は「速い」寄りにしていますが、少し速めが快適に感じる方が多いと思います。お好みで調整してみてくださいね。


「タップでクリック」をオンにする

これも便利な設定!

設定の中にある 「タップでクリック」 をオンにすると、トラックパッドを軽く「トン」とタップするだけでクリックになります。

わざわざ押し込まなくていいので、指への負担も減ってとっても快適です。


「3本指ドラッグ」で操作がもっとラクに!

アクセシビリティ設定の中にある
「ポインタコントロール」>「トラックパッドオプション」 を開いて、

  • 「ドラッグにトラックパッドを使用」→オン
  • 「ドラッグ方法」→「3本指のドラッグ」

に設定しましょう。

この設定をすると、3本指でなぞるだけでドラッグができるようになります。
わたしはこれがないと、もう不便で戻れないです……!


💡ちょっと補足メモ

・「3本指ドラッグ」はMacを長く使っている人でも知らない方が多い便利設定のようですね。
・もちろん「押しながら移動」のスタイルでもOKですが、一度試してみるのがおすすめ!


✍️ まとめ

  • 軌跡の速さを調整して、自分好みに
  • タップでクリックをオンにすると軽やかな操作感に
  • 3本指ドラッグでドラッグ操作を劇的にラクに!

トラックパッドを自分好みに調整するだけで、Macの操作がグッと快適になりますよ♪

▶️ 次回:Dockとメニューバーをスッキリ整える方法

💡 次回は、Macの見た目や操作感を整える「Dockとメニューバー」の設定についてご紹介を予定しています。

画面をスッキリさせたい方や、新機能「ウィジェット」が気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

🧭 Macはじめて設定シリーズのまとめページはこちら👇

👉 Macはじめて設定シリーズ【まとめページ】


わからないことがあったら、気軽にコメントしてくださいね。
一緒にMacライフを楽しみましょう😊